
2016年03月23日
ひよこカフェ
たまごや三日月店にひよこカフェがオープンしてからずっと「パンケーキ」の存在が気になってました…
ホットケーキと一緒でしょ
と自分に言い聞かしつつもいつかは食べてみたいという憧れを持ちつつ今に至り…
ついに、ついに!
パンケーキデビュー♪

ホットケーキと一緒とか思っててすみませんでした!(。´Д⊂)
とにかくふわっふわっでした!
こりゃ家では作れません‼
キッズのパンケーキがこちら

な、なんて豪華な…
二歳の息子は夢中で頬張ってました(^o^;)
実はこのあとにパフェもいただいちゃったのですが、まさかの写真にとれていない事態(´д`|||)
いわずもがな、美味しかったです(*^^*)
こんなに贅沢なランチ、そうそうできませんが、たまにのご褒美には最高でした♪
ぷーさん
ホットケーキと一緒でしょ
と自分に言い聞かしつつもいつかは食べてみたいという憧れを持ちつつ今に至り…
ついに、ついに!
パンケーキデビュー♪

ホットケーキと一緒とか思っててすみませんでした!(。´Д⊂)
とにかくふわっふわっでした!
こりゃ家では作れません‼
キッズのパンケーキがこちら

な、なんて豪華な…
二歳の息子は夢中で頬張ってました(^o^;)
実はこのあとにパフェもいただいちゃったのですが、まさかの写真にとれていない事態(´д`|||)
いわずもがな、美味しかったです(*^^*)
こんなに贅沢なランチ、そうそうできませんが、たまにのご褒美には最高でした♪
ぷーさん
2016年03月14日
手作りおやつ<チョコアイス風アボカド>
こんにちは!きずなレポーターのすずです!
もうすぐ春がくるので、新しい生活が始まる方も多いことと思います。
我が家のこどもたちも、春から進級&入園します。
元気いっぱいのこどもたちですが、2人とも小さいころから湿疹とお付き合いしてきました。
なので、わたしも色々と学びながら、肌につけるものや食べるものに気をつける生活を送ってきました。もちろん今も。
赤ちゃんのときは、なるべく母乳育児期間を長くしたり、離乳食は遅めてペースもゆるく。
味噌などの発酵食品をなるべく手作りしたり。
そして今、成長とともに新たな悩みとして出てきたのが「おやつ」です。
お友達と遊ぶことも多く、それまで砂糖抜きだった手作りおやつでは物足りなくなってきたのです。
市販のおやつや砂糖や添加物たっぷりで刺激が強く、一度食べると味や色、パッケージにつられてしまいます。
そんな今でも、手作りおやつの方を好んで食べてくれるものがいくつかあるので、今日は1つご紹介します。
めちゃくちゃシンプルなおやつ(笑)
チョコアイス風アボカドです。(笑)
えっ、と思われることでしょうが、野菜大っ嫌いの我が家の息子も喜んでたべますよ♪
アボカドをスプーンですりつぶしたものに、ハチミツとココア(無糖)を適量まぜて、ねりねり混ぜます。
おしまい。。
「おいしいな」と思えるところまで、ハチミツをゆっくり足していくことがポイントです♪
アボカドもロー(生)なので酵素たっぷりだし、ハチミツは精製砂糖よりも優しい甘さだから、市販のお菓子に比べるととっても体に良いですよ!
大人も夜にチョコが食べたくなるときがあると思いますが、これだと罪悪感も薄いかも(笑)
ぜひ試してみてくださいね♪
もうすぐ春がくるので、新しい生活が始まる方も多いことと思います。
我が家のこどもたちも、春から進級&入園します。
元気いっぱいのこどもたちですが、2人とも小さいころから湿疹とお付き合いしてきました。
なので、わたしも色々と学びながら、肌につけるものや食べるものに気をつける生活を送ってきました。もちろん今も。
赤ちゃんのときは、なるべく母乳育児期間を長くしたり、離乳食は遅めてペースもゆるく。
味噌などの発酵食品をなるべく手作りしたり。
そして今、成長とともに新たな悩みとして出てきたのが「おやつ」です。
お友達と遊ぶことも多く、それまで砂糖抜きだった手作りおやつでは物足りなくなってきたのです。
市販のおやつや砂糖や添加物たっぷりで刺激が強く、一度食べると味や色、パッケージにつられてしまいます。
そんな今でも、手作りおやつの方を好んで食べてくれるものがいくつかあるので、今日は1つご紹介します。
めちゃくちゃシンプルなおやつ(笑)
チョコアイス風アボカドです。(笑)
えっ、と思われることでしょうが、野菜大っ嫌いの我が家の息子も喜んでたべますよ♪
アボカドをスプーンですりつぶしたものに、ハチミツとココア(無糖)を適量まぜて、ねりねり混ぜます。
おしまい。。
「おいしいな」と思えるところまで、ハチミツをゆっくり足していくことがポイントです♪
アボカドもロー(生)なので酵素たっぷりだし、ハチミツは精製砂糖よりも優しい甘さだから、市販のお菓子に比べるととっても体に良いですよ!
大人も夜にチョコが食べたくなるときがあると思いますが、これだと罪悪感も薄いかも(笑)
ぜひ試してみてくださいね♪
2016年03月06日
ケーキバイキング!?のクーポン券
ムーランルージュ牛津店でクーポン券をいただきました。そしたらなんだか気になるクーポンが(*´ω`*)

バイキング!?
というフレーズが気になり、たまたま土曜日に近くで友達とランチをしたので誘ってみました♪
お友達もぜひ行きたいと言ってくれたので、パティシュリーシュシュさんに行ってきました(*^^*)
10種類以上のケーキの中から3つのケーキを選びました☆ソフトドリンクも5~7種類の中から選べました(^^)v
選べるってだけでウキウキしますよねヘ(≧▽≦ヘ)♪
私が選んだのはこちら!


生クリームケーキ、ショコラケーキ、チーズスフレ、白桃のジュースでした(*´∀`)
これで1080円なんて…素敵でした☆
ぷーさん

バイキング!?
というフレーズが気になり、たまたま土曜日に近くで友達とランチをしたので誘ってみました♪
お友達もぜひ行きたいと言ってくれたので、パティシュリーシュシュさんに行ってきました(*^^*)
10種類以上のケーキの中から3つのケーキを選びました☆ソフトドリンクも5~7種類の中から選べました(^^)v
選べるってだけでウキウキしますよねヘ(≧▽≦ヘ)♪
私が選んだのはこちら!


生クリームケーキ、ショコラケーキ、チーズスフレ、白桃のジュースでした(*´∀`)
これで1080円なんて…素敵でした☆
ぷーさん
2016年02月20日
道の駅鹿島、たらふく館
今日は長崎に遊びに行ってきました‼
しかし、目的地にご飯がないと聞いていたので、道の駅鹿島とたらふく館に寄ってご飯を調達しました(*^^*)


鶏飯のおにぎりは鹿島、エビカツマヨはたらふく館にて(^-^)
二歳の息子はがっついて食べました(゜ロ゜;ノ)ノ
それくらい美味しかったです(*´ω`*)

こちらのシフォンケーキ、かなり人気らしくて、午前中で売り切れることもしばしばだとかΣ(゜Д゜)
食べたら納得でした!!
食べた瞬間、
「はうっっっ」
と言葉を失ってしまうくらいフワッフワッでした(*´∇`*)


お野菜と果物が安くてきれいでしたー(≧▽≦)
これは買わずにはいられない!
そしてお土産はこれ!


JA農業祭の物産展にもあって、欲しかったけど結局買わなかったチーズケーキ…
二度目の出逢いだったのでこれは買わねば!と思い、購入しました(*´ω`*)
今夜いただきます✨✨
息子は長崎を満喫し、母は佐賀の道の駅を満喫する旅になりました(笑)
ぷーさん
しかし、目的地にご飯がないと聞いていたので、道の駅鹿島とたらふく館に寄ってご飯を調達しました(*^^*)


鶏飯のおにぎりは鹿島、エビカツマヨはたらふく館にて(^-^)
二歳の息子はがっついて食べました(゜ロ゜;ノ)ノ
それくらい美味しかったです(*´ω`*)

こちらのシフォンケーキ、かなり人気らしくて、午前中で売り切れることもしばしばだとかΣ(゜Д゜)
食べたら納得でした!!
食べた瞬間、
「はうっっっ」
と言葉を失ってしまうくらいフワッフワッでした(*´∇`*)


お野菜と果物が安くてきれいでしたー(≧▽≦)
これは買わずにはいられない!
そしてお土産はこれ!


JA農業祭の物産展にもあって、欲しかったけど結局買わなかったチーズケーキ…
二度目の出逢いだったのでこれは買わねば!と思い、購入しました(*´ω`*)
今夜いただきます✨✨
息子は長崎を満喫し、母は佐賀の道の駅を満喫する旅になりました(笑)
ぷーさん
2016年02月06日
おすすめケーキin牛津
こんにちは。ぷーさんです。
今週、実の妹が山口県から遊びに来てます(^^)
なので、佐賀のおすすめグルメを食べつくしツアーを開催してます(ノ´∀`*)
その中で唯一写真に残せたものを紹介します(*^^*)
牛津高校前にあるケーキ屋さん、「ふるーる」

チョコ好きの私がおすすめするのはこれ!


生チョコケーキ(*´ω`*)
普段はケーキ屋でチョコケーキを買わない妹も「これは美味しい!」と、2日連続で買っちゃいました(笑)
そして私が食べさせたかったのはこれ!!


牛津チーズロール♥
プレーンや抹茶、チョコもあって美味しいのですが、チーズロールは格別♪スポンジがふわふわで、今までに食べたことのないロールケーキなのです(ノ´∀`*)
ぜひ、ぜひ一度は食べてみてください‼
もちろん妹も家族も感動しておりました(^-^)v
ぷーさん
今週、実の妹が山口県から遊びに来てます(^^)
なので、佐賀のおすすめグルメを食べつくしツアーを開催してます(ノ´∀`*)
その中で唯一写真に残せたものを紹介します(*^^*)
牛津高校前にあるケーキ屋さん、「ふるーる」

チョコ好きの私がおすすめするのはこれ!


生チョコケーキ(*´ω`*)
普段はケーキ屋でチョコケーキを買わない妹も「これは美味しい!」と、2日連続で買っちゃいました(笑)
そして私が食べさせたかったのはこれ!!


牛津チーズロール♥
プレーンや抹茶、チョコもあって美味しいのですが、チーズロールは格別♪スポンジがふわふわで、今までに食べたことのないロールケーキなのです(ノ´∀`*)
ぜひ、ぜひ一度は食べてみてください‼
もちろん妹も家族も感動しておりました(^-^)v
ぷーさん
2016年02月01日
ロールケーキ
こんにちは。雪です。
今日は美味しいロールケーキの紹介です。
唐津市にある「たまご色のケーキ屋さん」というお店のロールケーキ。

こだわりの卵、「優黄卵」を使用されています。
また、小麦粉や生クリームにもこだわってあり、この優黄卵ロールケーキは、
「産品唐津ブラント゛」として公的にも認証されているそうですよ。

しっとりしていて、とっても美味しかったです
ここ佐賀県は美味しいスイーツがたくさんありますね~。
次はどこのスイーツを食べようかな・・・

今日は美味しいロールケーキの紹介です。
唐津市にある「たまご色のケーキ屋さん」というお店のロールケーキ。

こだわりの卵、「優黄卵」を使用されています。
また、小麦粉や生クリームにもこだわってあり、この優黄卵ロールケーキは、
「産品唐津ブラント゛」として公的にも認証されているそうですよ。

しっとりしていて、とっても美味しかったです

ここ佐賀県は美味しいスイーツがたくさんありますね~。

次はどこのスイーツを食べようかな・・・

2015年12月18日
どんぐり村から
こんにちは、雪です
ずいぶん冷え込んできましたね~。
そんな中、母よりアイスクリームのギフトが届きました~


どんぐり村のアイスクリームです。

主人はブルーベリー、娘はバニラ、私は嬉野茶のアイスを食べました。
軽い口当たりでさっぱりしてて、もう一個食べそうになりました。
コタツで食べるとより美味しいです
お母さん、ありがとう~

ずいぶん冷え込んできましたね~。
そんな中、母よりアイスクリームのギフトが届きました~



どんぐり村のアイスクリームです。

主人はブルーベリー、娘はバニラ、私は嬉野茶のアイスを食べました。
軽い口当たりでさっぱりしてて、もう一個食べそうになりました。
コタツで食べるとより美味しいです

お母さん、ありがとう~

2015年09月29日
癒し❤️
こないだの週末は
嬉野リレーマラソンで走ってました。
2キロ2回、うーむ小学生が速い(ーー;)…
エネルギー消耗激しくて甘味に走ります。
温泉街に最近?できた
中島美華園のカフェ
ほうじ茶、紅茶、抹茶のアイスと
抹茶スムージーと
色々、お茶屋さんらしいメニュー揃ってます。
もちろん普通のお茶や湯呑みも。
今回は子供が腕の中で爆睡してたので
バナナ抹茶スムージーの紅茶アイスのせ
をテイクアウト。

バナナはダンナの趣味(苦笑)
嬉野も最近は洒落た喫茶店が増えてきて
せっかくなら嬉野茶を大いに使ったこんな店に
行きたい…
コーヒーチェーンも良いけど
同じ価格帯でいけるなら近所に
国産茶のカフェ欲しいなあ…
ちょいダイエットしたい(笑)
みんみん
嬉野リレーマラソンで走ってました。
2キロ2回、うーむ小学生が速い(ーー;)…
エネルギー消耗激しくて甘味に走ります。
温泉街に最近?できた
中島美華園のカフェ
ほうじ茶、紅茶、抹茶のアイスと
抹茶スムージーと
色々、お茶屋さんらしいメニュー揃ってます。
もちろん普通のお茶や湯呑みも。
今回は子供が腕の中で爆睡してたので
バナナ抹茶スムージーの紅茶アイスのせ
をテイクアウト。

バナナはダンナの趣味(苦笑)
嬉野も最近は洒落た喫茶店が増えてきて
せっかくなら嬉野茶を大いに使ったこんな店に
行きたい…
コーヒーチェーンも良いけど
同じ価格帯でいけるなら近所に
国産茶のカフェ欲しいなあ…
ちょいダイエットしたい(笑)
みんみん
2015年09月09日
松本牧場のアイスクリーム
玄海町にある「松本牧場」が「松本アイス工房」でつくられている
アイスクリームをお土産にいただきました



色んな種類があるんですね~!

・・・なになに?
自家牧場搾りたての牛乳からできたアイス、ですと?

私はイチゴ味をいただきました。
・・・むむっ!?
濃厚~っっ!!!
いちご果肉を贅沢に感じるお味~
おいし~


こちらのアイスは直売所「玄海町ふるさと発送館」で購入できるほか、
直接工房に注文して発送してもらうことも可能
注文用紙
(クリックで拡大します)

松本アイス工房
東松浦郡玄海町平尾2-6
FAX 0955-52-3103
TEL 0955-52-3103
ぜひ食べてみてくださ~い
事務局・おかめ でした♪
アイスクリームをお土産にいただきました



色んな種類があるんですね~!

・・・なになに?
自家牧場搾りたての牛乳からできたアイス、ですと?

私はイチゴ味をいただきました。
・・・むむっ!?
濃厚~っっ!!!

いちご果肉を贅沢に感じるお味~
おいし~



こちらのアイスは直売所「玄海町ふるさと発送館」で購入できるほか、
直接工房に注文して発送してもらうことも可能






東松浦郡玄海町平尾2-6
FAX 0955-52-3103
TEL 0955-52-3103
ぜひ食べてみてくださ~い

事務局・おかめ でした♪
2015年08月06日
たまご屋三日月店 新メニュー!
今日は息子と息子の友達、友達のお母さんとアマンディのプール&温泉に行ってきました!♨
帰り道、息子達が寝るよう暗示をかけたらバッチリ寝てくれました!(笑)
母達はたまご屋三日月店へ
何を食べようかなーと悩みながらお店に入ると…
新メニュー フラッペ
という看板が目に飛び込んできました!
即決
チョコフラッペを注文しました(*^^*)

氷も入ってるので、チョコでもスルスルと喉を通ります♥
見た目もラブリーでした♥
ぷーさん
帰り道、息子達が寝るよう暗示をかけたらバッチリ寝てくれました!(笑)
母達はたまご屋三日月店へ
何を食べようかなーと悩みながらお店に入ると…
新メニュー フラッペ
という看板が目に飛び込んできました!
即決
チョコフラッペを注文しました(*^^*)

氷も入ってるので、チョコでもスルスルと喉を通ります♥
見た目もラブリーでした♥
ぷーさん
2015年07月29日
ゼスプリキウイとクールダウン
ジメッとした暑さに集中力を失い、
久々仕事でもドッカーン
なり、
・・・爽快感が欲しい
と流れ着いた先は
太良町のキウイカフェでした

佐賀県には黄色いキウイフルーツ、
ゼスプリゴールドの契約栽培農家がいることは
聞いていましたが
どこで栽培されているのか分からなくて。
太良町産キウイが使用されているということで、
4月のオープン時にテレビで中継見てちょっと気になってました。
頼んだのはキウイパフェ
今年初パフェですよ
しかもおひとりさまですよ、ごめん家族
そもそもゼスプリゴールドにお目にかかるのが初めてでしたね。
キウイてんこ盛り、何個分かしらコレ??

緑色の品種に比べてマイルドなんですかね~
と思ってたら
シロップはしっかりキウイらしい酸味がありました。
聞けば太良町産は秋が旬だそうなので
秋はまた違った美味しさにになりますか?
今時期のメニューすべてが太良町産、ってわけではないかもですが
地域の特産生かしたカフェって素敵だな~
あ、場所は肥前大浦駅の目の前にありました
一瞬スッキリ、サッパリして、
今度はパンケーキ食べよ~なんて思いながら仕事に戻りました。
みんみん
久々仕事でもドッカーン

・・・爽快感が欲しい
と流れ着いた先は
太良町のキウイカフェでした

佐賀県には黄色いキウイフルーツ、
ゼスプリゴールドの契約栽培農家がいることは
聞いていましたが
どこで栽培されているのか分からなくて。
太良町産キウイが使用されているということで、
4月のオープン時にテレビで中継見てちょっと気になってました。
頼んだのはキウイパフェ

今年初パフェですよ

しかもおひとりさまですよ、ごめん家族

そもそもゼスプリゴールドにお目にかかるのが初めてでしたね。
キウイてんこ盛り、何個分かしらコレ??

緑色の品種に比べてマイルドなんですかね~
と思ってたら
シロップはしっかりキウイらしい酸味がありました。
聞けば太良町産は秋が旬だそうなので
秋はまた違った美味しさにになりますか?
今時期のメニューすべてが太良町産、ってわけではないかもですが
地域の特産生かしたカフェって素敵だな~

あ、場所は肥前大浦駅の目の前にありました

一瞬スッキリ、サッパリして、
今度はパンケーキ食べよ~なんて思いながら仕事に戻りました。
みんみん

2015年06月09日
おからスイーツ
こんばんは、そらまめです。
直売所に行くとよく目にする“おから“。

炊くのもおいしいけれど、おやつタイムにクッキーとしていただきましょう(^^)
安い…スイーツ。ヤスイーツ!です。
【材料】
おから 150g
オリーブオイル 大さじ1
メープルシロップ 大さじ1
【作り方】
①材料を全部混ぜる。
②オーブン190度にあたためておく。
③①を丸めて薄く伸ばしてクッキングシートの上に並べる。

④190度で20分やく。
おいしいクッキーのできあがりです。

今回は、いただきものの梅ジャムをつけて焼きました。
季節のジャムをのせて作るのもおすすめです。
直売所に行くとよく目にする“おから“。

炊くのもおいしいけれど、おやつタイムにクッキーとしていただきましょう(^^)
安い…スイーツ。ヤスイーツ!です。
【材料】
おから 150g
オリーブオイル 大さじ1
メープルシロップ 大さじ1
【作り方】
①材料を全部混ぜる。
②オーブン190度にあたためておく。
③①を丸めて薄く伸ばしてクッキングシートの上に並べる。

④190度で20分やく。
おいしいクッキーのできあがりです。

今回は、いただきものの梅ジャムをつけて焼きました。
季節のジャムをのせて作るのもおすすめです。
タグ :おからクッキー
2015年06月05日
地産地消ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
どーも( ´ ▽ ` )ノ
みかんです!

本日の佐賀県鹿島市のお天気は、恵の雨(*˙︶˙*)☆*°
こんな日は、カフェでまったり読書に限りますね(❁´ω`❁)
はい( ´ ▽ ` )ノ
今日は、朝から明日のイベントの準備をしていますよー
地元の食材を使ったスイーツを3種類100人分用意しております(*゚▽゚)ノ
僕は、ケーキ屋さんでは無いのでこんな量を作るのは初めてです!



ですが、地元のPRの為にも一肌脱ぐ勢いで頑張りまっす(*^^)v
みなさんも、地産地消で地元の食材を使ったスイーツやフードを作ってみては如何でしょう?
でわでわ
みかんです!

本日の佐賀県鹿島市のお天気は、恵の雨(*˙︶˙*)☆*°
こんな日は、カフェでまったり読書に限りますね(❁´ω`❁)
はい( ´ ▽ ` )ノ
今日は、朝から明日のイベントの準備をしていますよー
地元の食材を使ったスイーツを3種類100人分用意しております(*゚▽゚)ノ
僕は、ケーキ屋さんでは無いのでこんな量を作るのは初めてです!



ですが、地元のPRの為にも一肌脱ぐ勢いで頑張りまっす(*^^)v
みなさんも、地産地消で地元の食材を使ったスイーツやフードを作ってみては如何でしょう?
でわでわ
2015年05月31日
デコポンシャーベット
こんにちは、そらまめです
。

道の駅で格安デコポンをたくさんGET!
そのまま食べるのももちろん大好き!
でも、今日は、シャーベットにします(^^)手間がかかるけど、材料はデコポンだけ!
クリーミーなシャーベットになります。
【作り方】
デコポンをミキサーにかけて、半日冷凍庫に入れます。

冷凍庫から取り出すと、シャリシャリ。
それをまたもう一度ミキサーにかけます。すると、とろ〜りクリーミーになります。
そして、冷凍庫に入れて一時間後…たべごろです(^^)

。

道の駅で格安デコポンをたくさんGET!
そのまま食べるのももちろん大好き!
でも、今日は、シャーベットにします(^^)手間がかかるけど、材料はデコポンだけ!
クリーミーなシャーベットになります。
【作り方】
デコポンをミキサーにかけて、半日冷凍庫に入れます。

冷凍庫から取り出すと、シャリシャリ。
それをまたもう一度ミキサーにかけます。すると、とろ〜りクリーミーになります。
そして、冷凍庫に入れて一時間後…たべごろです(^^)

2015年05月27日
がばいばあちゃん(❁´ω`❁)
どーも( ´ ▽ ` )ノ
みかんです!

本日の佐賀県鹿島市のお天気は、晴天!
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
明日から、僕のところでは玉ねぎの収穫作業が始まりますよー
親戚、家族、総出で収穫しまっすよー(笑)
はい( ´ ▽ ` )ノ
今日は、僕のがばいばあちゃん!
が、育てたじゃがいもをご紹介致します(° ꈊ °)✧キラーン
がばいばあちゃんが、丹精込めて育てたじゃがいもさんは、佐賀県鹿島市の道の駅 鹿島に並んでおりまっすヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

ひと袋なんと!
130園なり!
あ、円ね(笑)

でわでわ
みかんです!

本日の佐賀県鹿島市のお天気は、晴天!
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
明日から、僕のところでは玉ねぎの収穫作業が始まりますよー
親戚、家族、総出で収穫しまっすよー(笑)
はい( ´ ▽ ` )ノ
今日は、僕のがばいばあちゃん!
が、育てたじゃがいもをご紹介致します(° ꈊ °)✧キラーン
がばいばあちゃんが、丹精込めて育てたじゃがいもさんは、佐賀県鹿島市の道の駅 鹿島に並んでおりまっすヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

ひと袋なんと!
130園なり!
あ、円ね(笑)

でわでわ
2015年05月24日
甘夏ゼリー
甘夏を親戚の方からいただきました!
どーん\(^o^)/

たくさんいただきましたので、、、
甘夏を絞って
甘夏ゼリーにしました!!

さっぱりしてました(^_−)−☆
これはイケる!!
まっちゃん。
どーん\(^o^)/

たくさんいただきましたので、、、
甘夏を絞って
甘夏ゼリーにしました!!

さっぱりしてました(^_−)−☆
これはイケる!!
まっちゃん。
2015年05月23日
朝からいきなり、、団子です。
ブログを見たらみなさんからたくさんの
コメント!!うれしいです(≧∇≦)
今年のきずなレポーターのみなさんは
ブログの更新をとても活発にされてて
見ていて楽しませてもらってます(^O^)
農産物に興味がある方々ばかりなので、
なにか、農産物について語る会
とかできそう(°u°)?!です笑
話は変わりまして、、、
いきなりだんごを
母が作りました〜
いきなりだんごといえば、
熊本の名物!!
ですが、
サツマイモは
佐賀県唐津市で
採れたものです!!

サツマイモは食物繊維たくさんで
洋菓子よりヘルシー♡おいしー♡
熊本に行って食べるのもいいけれど
佐賀の採れたて新鮮な
サツマイモで食べるのも
いいですね(*^_^*)♡
まっちゃん。
コメント!!うれしいです(≧∇≦)
今年のきずなレポーターのみなさんは
ブログの更新をとても活発にされてて
見ていて楽しませてもらってます(^O^)
農産物に興味がある方々ばかりなので、
なにか、農産物について語る会
とかできそう(°u°)?!です笑
話は変わりまして、、、
いきなりだんごを
母が作りました〜
いきなりだんごといえば、
熊本の名物!!
ですが、
サツマイモは
佐賀県唐津市で
採れたものです!!

サツマイモは食物繊維たくさんで
洋菓子よりヘルシー♡おいしー♡
熊本に行って食べるのもいいけれど
佐賀の採れたて新鮮な
サツマイモで食べるのも
いいですね(*^_^*)♡
まっちゃん。
2015年05月20日
いちご+豆腐
はじめまして(^^) そらまめです。
食べることが大好き!きずなレポーター1年生です。
記念すべき一回目のブログ投稿です(^^)
もうそろそろ終わりの時期ですが…佐賀のおいしいいちごをつかったレシピを紹介します!材料は2つだけです。
【いちご+豆腐】は何になるのでしょうか。

いちご200gと豆腐300gをブレンダーでまぜます。
冷凍庫で3時間凍らせます。
いったん取り出して、なめらかになるまで混ぜます。
また、冷凍庫で1時間ほど凍らせたら…

おいしいアイスクリームのできあがり!
【いちご+豆腐=アイスクリーム】
大人も子どももおいしくいただきまーす!!
食べることが大好き!きずなレポーター1年生です。
記念すべき一回目のブログ投稿です(^^)
もうそろそろ終わりの時期ですが…佐賀のおいしいいちごをつかったレシピを紹介します!材料は2つだけです。
【いちご+豆腐】は何になるのでしょうか。

いちご200gと豆腐300gをブレンダーでまぜます。
冷凍庫で3時間凍らせます。
いったん取り出して、なめらかになるまで混ぜます。
また、冷凍庫で1時間ほど凍らせたら…

おいしいアイスクリームのできあがり!
【いちご+豆腐=アイスクリーム】
大人も子どももおいしくいただきまーす!!
2015年05月15日
武雄物産館
どーも( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
みかんです!

本日の佐賀県武雄市のお天気は、恵みの雨!
みなさん、どうお過ごしでしょうか?(笑)
仕事だよねー(笑)
はい
今日は、ここ!
「武雄物産館」

武雄市内にある物産館で、武雄の特産品がたーくさんあります!
中でも、オススメ商品は
「茶コーラ」


僕は、飲んだ事無いけどね(笑)
ないんかい!(笑)
そう、ないのよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
で
他にも、武雄市の特産品『レモングラス』を使用したゼリーやらなんやら

とにかく、美味しいもんがいっーパイ
あるわけですよ(笑)
どう?
行きたくなった?
でわでわ
みかんです!

本日の佐賀県武雄市のお天気は、恵みの雨!
みなさん、どうお過ごしでしょうか?(笑)
仕事だよねー(笑)
はい
今日は、ここ!
「武雄物産館」

武雄市内にある物産館で、武雄の特産品がたーくさんあります!
中でも、オススメ商品は
「茶コーラ」


僕は、飲んだ事無いけどね(笑)
ないんかい!(笑)
そう、ないのよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
で
他にも、武雄市の特産品『レモングラス』を使用したゼリーやらなんやら

とにかく、美味しいもんがいっーパイ
あるわけですよ(笑)
どう?
行きたくなった?

でわでわ
2015年04月29日
ロマンシングサガ
なるゲームがかつてあったそうで。
唐津線を走るラッピング車両に
大喜びしている家族もおりますが私にはさっぱり。。。
ただ今唐津線沿線ではロマンシング佐賀と銘打って
スタンプラリー絶賛実施中で
要所要所集めればステッカーがもらえます、と。
ぼちぼちハンコ求めて徘徊している今日この頃です。
チェックポイントのひとつ、
小城の高木羊羹本舗が以前から気になっていたので
せっかくの機会と訪ねました。
店の敷地の看板に『いちじくようかん』と
控えめに書かれているのが印象的。
気さくなおばーちゃんが出て来て
製品をひとつひとつ紹介してくれました。
いちじく羊羹も2種類あって
いわゆる昔のようかんと同じ形状の『いちじくようかん』と
ソフトな形状をした『黒いちじくようかん』があります。
びっくりしたのがどちらのいちじくも佐賀県産!!
浜玉で栽培されており、
特に黒いちじくは国内でも栽培農家が数える程しかいない
非常に珍しい品種だそう。
かつては白石産だったり塩田産だったりと
移り変わりもしているのですね。
そもそもいちじくの作付けがあったことにびっくりでしたが、
家帰って調べてみたら
他のお菓子屋さんでも佐賀産いちじくにこだわったものがありました。
産地としては大きくないけれど
昔から業務用として出回っているようで、
知らない世界があるもんだ〜と思いましたよ。

味は、ほんのりいちじくでした。
黒いちじくの方が濃厚かな、
タネのプチプチした食感がこれまた斬新。
店によってようかんの味が全然違うことにも気づかされました。
果物混ぜるとか邪道と思ってきましたが
アリだということも。
最初におばーちゃんから言われたのですが
オススメは『百年やうかん(いわゆる昔ようかん)白』
だそうです
たしかに豆の味がしっかりしていて緑茶にあって旨かった。
ここのようかん屋さん、
おばーちゃんの人柄含めてファンになりそうです。
という意外な発見、
ロマンシング佐賀のスタンプラリーは
他にも地場産の食材にこだわったお店複数あり、
喰い倒れるも良し、文化に触れるも良し。
本物のゲームは難しいらしいですが
こちらは攻略しやすいと思われます。
ぜひ唐津線の旅へ(一応食ブログのつもりです)
みんみん
唐津線を走るラッピング車両に
大喜びしている家族もおりますが私にはさっぱり。。。
ただ今唐津線沿線ではロマンシング佐賀と銘打って
スタンプラリー絶賛実施中で
要所要所集めればステッカーがもらえます、と。
ぼちぼちハンコ求めて徘徊している今日この頃です。
チェックポイントのひとつ、
小城の高木羊羹本舗が以前から気になっていたので
せっかくの機会と訪ねました。
店の敷地の看板に『いちじくようかん』と
控えめに書かれているのが印象的。
気さくなおばーちゃんが出て来て
製品をひとつひとつ紹介してくれました。
いちじく羊羹も2種類あって
いわゆる昔のようかんと同じ形状の『いちじくようかん』と
ソフトな形状をした『黒いちじくようかん』があります。
びっくりしたのがどちらのいちじくも佐賀県産!!
浜玉で栽培されており、
特に黒いちじくは国内でも栽培農家が数える程しかいない
非常に珍しい品種だそう。
かつては白石産だったり塩田産だったりと
移り変わりもしているのですね。
そもそもいちじくの作付けがあったことにびっくりでしたが、
家帰って調べてみたら
他のお菓子屋さんでも佐賀産いちじくにこだわったものがありました。
産地としては大きくないけれど
昔から業務用として出回っているようで、
知らない世界があるもんだ〜と思いましたよ。
味は、ほんのりいちじくでした。
黒いちじくの方が濃厚かな、
タネのプチプチした食感がこれまた斬新。
店によってようかんの味が全然違うことにも気づかされました。
果物混ぜるとか邪道と思ってきましたが
アリだということも。
最初におばーちゃんから言われたのですが
オススメは『百年やうかん(いわゆる昔ようかん)白』
だそうです

たしかに豆の味がしっかりしていて緑茶にあって旨かった。
ここのようかん屋さん、
おばーちゃんの人柄含めてファンになりそうです。
という意外な発見、
ロマンシング佐賀のスタンプラリーは
他にも地場産の食材にこだわったお店複数あり、
喰い倒れるも良し、文化に触れるも良し。
本物のゲームは難しいらしいですが
こちらは攻略しやすいと思われます。
ぜひ唐津線の旅へ(一応食ブログのつもりです)

みんみん
