
2016年03月14日
手作りおやつ<チョコアイス風アボカド>
こんにちは!きずなレポーターのすずです!
もうすぐ春がくるので、新しい生活が始まる方も多いことと思います。
我が家のこどもたちも、春から進級&入園します。
元気いっぱいのこどもたちですが、2人とも小さいころから湿疹とお付き合いしてきました。
なので、わたしも色々と学びながら、肌につけるものや食べるものに気をつける生活を送ってきました。もちろん今も。
赤ちゃんのときは、なるべく母乳育児期間を長くしたり、離乳食は遅めてペースもゆるく。
味噌などの発酵食品をなるべく手作りしたり。
そして今、成長とともに新たな悩みとして出てきたのが「おやつ」です。
お友達と遊ぶことも多く、それまで砂糖抜きだった手作りおやつでは物足りなくなってきたのです。
市販のおやつや砂糖や添加物たっぷりで刺激が強く、一度食べると味や色、パッケージにつられてしまいます。
そんな今でも、手作りおやつの方を好んで食べてくれるものがいくつかあるので、今日は1つご紹介します。
めちゃくちゃシンプルなおやつ(笑)
チョコアイス風アボカドです。(笑)
えっ、と思われることでしょうが、野菜大っ嫌いの我が家の息子も喜んでたべますよ♪
アボカドをスプーンですりつぶしたものに、ハチミツとココア(無糖)を適量まぜて、ねりねり混ぜます。
おしまい。。
「おいしいな」と思えるところまで、ハチミツをゆっくり足していくことがポイントです♪
アボカドもロー(生)なので酵素たっぷりだし、ハチミツは精製砂糖よりも優しい甘さだから、市販のお菓子に比べるととっても体に良いですよ!
大人も夜にチョコが食べたくなるときがあると思いますが、これだと罪悪感も薄いかも(笑)
ぜひ試してみてくださいね♪
もうすぐ春がくるので、新しい生活が始まる方も多いことと思います。
我が家のこどもたちも、春から進級&入園します。
元気いっぱいのこどもたちですが、2人とも小さいころから湿疹とお付き合いしてきました。
なので、わたしも色々と学びながら、肌につけるものや食べるものに気をつける生活を送ってきました。もちろん今も。
赤ちゃんのときは、なるべく母乳育児期間を長くしたり、離乳食は遅めてペースもゆるく。
味噌などの発酵食品をなるべく手作りしたり。
そして今、成長とともに新たな悩みとして出てきたのが「おやつ」です。
お友達と遊ぶことも多く、それまで砂糖抜きだった手作りおやつでは物足りなくなってきたのです。
市販のおやつや砂糖や添加物たっぷりで刺激が強く、一度食べると味や色、パッケージにつられてしまいます。
そんな今でも、手作りおやつの方を好んで食べてくれるものがいくつかあるので、今日は1つご紹介します。
めちゃくちゃシンプルなおやつ(笑)
チョコアイス風アボカドです。(笑)
えっ、と思われることでしょうが、野菜大っ嫌いの我が家の息子も喜んでたべますよ♪
アボカドをスプーンですりつぶしたものに、ハチミツとココア(無糖)を適量まぜて、ねりねり混ぜます。
おしまい。。
「おいしいな」と思えるところまで、ハチミツをゆっくり足していくことがポイントです♪
アボカドもロー(生)なので酵素たっぷりだし、ハチミツは精製砂糖よりも優しい甘さだから、市販のお菓子に比べるととっても体に良いですよ!
大人も夜にチョコが食べたくなるときがあると思いますが、これだと罪悪感も薄いかも(笑)
ぜひ試してみてくださいね♪
2016年02月22日
ハーブで燻製〜♪
燻製に興味があって習って来ました〜♪

ハーブをゴリゴリ。
風味を出すために
すりつぶします。


柿ピーや芋ケンピも燻製するとまた一味違っておいしい‼︎これはお酒がすすみそー(≧∇≦)

チーズは絶対うまいはず‼︎
あと、
ソーセージはブラックペッパーをかけて燻製〜〜
卵にかまぼこ、サーモンと次々と燻製〜〜♪
ハーブの香りで燻製もおすすめです(*^^*)
さらにお酒がすすみそうです(*^^*)
コーヒー、紅茶にも合いますよ。
キャロライン*・゜゚・*:.。..。.:*

ハーブをゴリゴリ。
風味を出すために
すりつぶします。


柿ピーや芋ケンピも燻製するとまた一味違っておいしい‼︎これはお酒がすすみそー(≧∇≦)

チーズは絶対うまいはず‼︎
あと、
ソーセージはブラックペッパーをかけて燻製〜〜
卵にかまぼこ、サーモンと次々と燻製〜〜♪
ハーブの香りで燻製もおすすめです(*^^*)
さらにお酒がすすみそうです(*^^*)
コーヒー、紅茶にも合いますよ。
キャロライン*・゜゚・*:.。..。.:*
2016年01月07日
大根しょう油漬け
こんにちは、なみなみです。
冬になると必ず作る大根のしょう油漬け。
大きな大根を買ったら半分はおかずに、半分は漬けちゃいます。
簡単なのでご紹介(^^)
大根は大きさにもよりますが3分の一から半分くらい、いちょう切りにします。2、3ミリくらいの少し厚めが食感があり美味しい。
鍋にしょう油100㏄、酢50㏄、砂糖50gを入れ火にかけ、沸騰したら火を止める。
漬け汁が熱いうちに大根を入れる。

そのまま放置。2、3時間で大根にしっかり漬け汁が染み込みます。完成!

程よい酸味と甘み、私はいつもパリポリと止まらなくなります(^^)
冬になると必ず作る大根のしょう油漬け。
大きな大根を買ったら半分はおかずに、半分は漬けちゃいます。
簡単なのでご紹介(^^)
大根は大きさにもよりますが3分の一から半分くらい、いちょう切りにします。2、3ミリくらいの少し厚めが食感があり美味しい。
鍋にしょう油100㏄、酢50㏄、砂糖50gを入れ火にかけ、沸騰したら火を止める。
漬け汁が熱いうちに大根を入れる。

そのまま放置。2、3時間で大根にしっかり漬け汁が染み込みます。完成!

程よい酸味と甘み、私はいつもパリポリと止まらなくなります(^^)
2015年11月12日
三瀬でコレ買いました。
先日、三瀬村で行われた三瀬村田舎と都市(まち)のふれあいまつりに遊びにいきました。
そこでゲットしたものを紹介します


これは、今が旬の三瀬で採れた里芋くんです。
かわいいのがゴロゴロ、袋いっぱいで150円!というびっくり価格。
「小さいから皮むき大変そう・・」と思いきや。
まずは、
15分くらいグラグラと湯がいて、串が通ったらザルにあげます。
触れるくらいに冷めたら、
里芋を下からグッと押してみましょう!

まさに、びっくりぽん


おもしろいように皮がすっとはがれます
※このサイズの里芋だからできるワザです
そのまま食べたら甘~い
塩をちょっとつけたらお酒のおつまみにもいいかも
そして、

こちらは三瀬産米をつかった米麹で、しょうゆ麹を作りました。
販売していた加工所のおねえさんが作り方を教えてくれたのです。
①米麹と同量のしょうゆをまぜる。
②1日1回かきまぜる。
・・・完成~!!(笑)簡単すぎる
写真のは1日目。
常温保存で1週間~2週間でできるそうです。
今は寒くなってきたから2週間くらいかな?
しょうゆ麹は納豆にまぜたり、
お肉の漬け込みダレに使ったり、しょうゆのかわりに使ってみてね☆とのことでした
出来上がりが楽しみ~
以上、きずなのひろば事務局
でした~。
そこでゲットしたものを紹介します


これは、今が旬の三瀬で採れた里芋くんです。
かわいいのがゴロゴロ、袋いっぱいで150円!というびっくり価格。
「小さいから皮むき大変そう・・」と思いきや。
まずは、
15分くらいグラグラと湯がいて、串が通ったらザルにあげます。
触れるくらいに冷めたら、
里芋を下からグッと押してみましょう!
まさに、びっくりぽん



おもしろいように皮がすっとはがれます

※このサイズの里芋だからできるワザです

そのまま食べたら甘~い

塩をちょっとつけたらお酒のおつまみにもいいかも

そして、
こちらは三瀬産米をつかった米麹で、しょうゆ麹を作りました。
販売していた加工所のおねえさんが作り方を教えてくれたのです。
①米麹と同量のしょうゆをまぜる。
②1日1回かきまぜる。
・・・完成~!!(笑)簡単すぎる

写真のは1日目。
常温保存で1週間~2週間でできるそうです。
今は寒くなってきたから2週間くらいかな?
しょうゆ麹は納豆にまぜたり、
お肉の漬け込みダレに使ったり、しょうゆのかわりに使ってみてね☆とのことでした

出来上がりが楽しみ~

以上、きずなのひろば事務局

2015年11月06日
マコモ茸
こんにちは、なみなみです。
友人の赤米おじさんこと山口さんが作っているマコモ茸、唐津の直売所うまかもん市場で販売されています。

この馴染みのない野菜、実はクセがなく料理ベタの私にも使いやすい食材なのです。
外側の葉を剥いだらピーラーでむき中の白い可食部のみに。
今回はシャキシャキの食感を活かしたくて短冊切り。

私はオイスターソース炒めが一番好きなのですが今回は焼肉のたれと味噌を合わせたもので簡単味つけ。

マコモ茸自体の味は淡白、シャキシャキした歯応えがありかさが減らないので意外とボリュームが出ます。
いつもの食材に飽きた時に試してみてください(^^)
友人の赤米おじさんこと山口さんが作っているマコモ茸、唐津の直売所うまかもん市場で販売されています。

この馴染みのない野菜、実はクセがなく料理ベタの私にも使いやすい食材なのです。
外側の葉を剥いだらピーラーでむき中の白い可食部のみに。
今回はシャキシャキの食感を活かしたくて短冊切り。

私はオイスターソース炒めが一番好きなのですが今回は焼肉のたれと味噌を合わせたもので簡単味つけ。

マコモ茸自体の味は淡白、シャキシャキした歯応えがありかさが減らないので意外とボリュームが出ます。
いつもの食材に飽きた時に試してみてください(^^)
2015年09月09日
冷凍ナス
こんばんは、そらまめです。
フリージング保存シリーズ第4弾は
【ナス】
です。
✳︎フリージング保存✳︎
ヘタとガクを取り、縦半分に切って冷凍庫!
✳︎レシピ✳︎
ナスの含め煮
✳︎材料✳︎
冷凍ナス10個
醤油大さじ2
水150ml
おろし生姜大さじ1
すりごま大さじ1
✳︎作り方✳︎
①冷凍ナスに格子状の飾り包丁をいれる。

②油を熱した鍋にナスを入れる。強火で両面を焼く。

③焼き色がついたら、【醤油+水+おろし生姜+すりごま】をいれて煮る。

④できあがり
夏野菜がどんどん少なくなって…秋のものにうつりかわっているこの頃。
なんだか、さみしいような。でも秋も美味しいものがたくさん!
秋の食も楽しみたいです。
フリージング保存シリーズ第4弾は
【ナス】
です。
✳︎フリージング保存✳︎
ヘタとガクを取り、縦半分に切って冷凍庫!
✳︎レシピ✳︎
ナスの含め煮
✳︎材料✳︎
冷凍ナス10個
醤油大さじ2
水150ml
おろし生姜大さじ1
すりごま大さじ1
✳︎作り方✳︎
①冷凍ナスに格子状の飾り包丁をいれる。

②油を熱した鍋にナスを入れる。強火で両面を焼く。

③焼き色がついたら、【醤油+水+おろし生姜+すりごま】をいれて煮る。

④できあがり

夏野菜がどんどん少なくなって…秋のものにうつりかわっているこの頃。
なんだか、さみしいような。でも秋も美味しいものがたくさん!
秋の食も楽しみたいです。
2015年08月21日
ゴーヤの保存法(冷凍ver.)
こんにちは、きずなのひろば事務局の
です。
先日、大量に鳥栖市産のゴーヤくんを手に入れたので、
きずなレポーター“そらまめ”さんにならって
ゴーヤの冷凍保存に挑戦っ!!の巻!!

かるく10本はあります。

中の種とわたを取るだけで一苦労です。
10本やるつもりでしたが、6本でやめた…

てんこ、もり。
腱しょう炎寸前(笑)

無事にパッキング完了!!

あとは冷凍して、調理に使うときは凍ったままフライパンやお鍋にIN!!
下処理を1回がんばれば、冷凍保存ってホント便利ですな~。

先日、大量に鳥栖市産のゴーヤくんを手に入れたので、
きずなレポーター“そらまめ”さんにならって
ゴーヤの冷凍保存に挑戦っ!!の巻!!
かるく10本はあります。
中の種とわたを取るだけで一苦労です。
10本やるつもりでしたが、6本でやめた…

てんこ、もり。
腱しょう炎寸前(笑)
無事にパッキング完了!!


あとは冷凍して、調理に使うときは凍ったままフライパンやお鍋にIN!!
下処理を1回がんばれば、冷凍保存ってホント便利ですな~。
2015年08月20日
冷凍オクラ
こんにちは、そらまめです。
フリージング保存シリーズ第3弾は、
【オクラ】
です。
✳︎フリージング保存✳︎
ヘタとがくを取って冷凍庫へ

✳︎レシピ✳︎
オクラときゅうりのトロトロ

✳︎材料✳︎
冷凍オクラ 6本
きゅうり 1本
酢 大さじ1
醤油 大さじ1
✳︎作り方✳︎
①きゅうりをすりおろす。

②オクラをみじん切りにする。

③①と②をネバネバするまで混ぜる。
④酢と醤油を加えて、できあがり!
そのままでも、もちろんですが…
お豆腐やご飯、うどんやそうめんにかけて食べてもおいしいです(^^)
夏バテしていて食欲のない時にも、するするっと食べられます。
2015年08月18日
冷凍トマト
こんにちは、そらまめです。
フリージング保存シリーズ第二弾は
【トマト】
です。
✳︎フリージング保存✳︎
ヘタを取ってまるまる冷凍庫へ

✳︎レシピ✳︎
トマトペンネ

✳︎材料✳︎
冷凍トマト3個
玉ねぎ2個
ペンネ3人前
塩小さじ1
✳︎作り方✳︎
①冷凍トマトを水でぬらして、皮をペロリと剥ぐ。

②玉ねぎをみじん切りにして、フライパンで炒める。
③冷凍トマトをざく切りにして、②に加えて炒める。

④塩を加えて、煮詰めるようにしながら炒める。
⑤ゆでておいたペンネに④を加えて絡ませてできあがり!
塩以外に調味料がなくても、ほーんとおいしい(^^)ペンネができます!
佐賀の玉ねぎとトマトの甘みが(^^)最高です!
フリージング保存シリーズ第二弾は
【トマト】
です。
✳︎フリージング保存✳︎
ヘタを取ってまるまる冷凍庫へ

✳︎レシピ✳︎
トマトペンネ

✳︎材料✳︎
冷凍トマト3個
玉ねぎ2個
ペンネ3人前
塩小さじ1
✳︎作り方✳︎
①冷凍トマトを水でぬらして、皮をペロリと剥ぐ。

②玉ねぎをみじん切りにして、フライパンで炒める。
③冷凍トマトをざく切りにして、②に加えて炒める。

④塩を加えて、煮詰めるようにしながら炒める。
⑤ゆでておいたペンネに④を加えて絡ませてできあがり!
塩以外に調味料がなくても、ほーんとおいしい(^^)ペンネができます!
佐賀の玉ねぎとトマトの甘みが(^^)最高です!
2015年08月17日
冷凍ピーマンで…
こんにちは、そらまめです。
佐賀に嫁いで7年。
直売所にいくと、旬の野菜がドドーンと並んでいて…
そのおかげで、野菜の“旬“がよくわかるようになりました。
“旬“のお野菜は、安いし、袋がパンパン!なほどたくさんはいっています。
安くてたくさん!なのは本当に嬉しいのですが…夏は特に保存の方法に悩んでしまいます~_~;
上手においしく野菜をいただきたい〜!と、本で調べたり勉強中です。
最近はまっている、
“フリージング保存→料理“
を紹介します。
【ピーマン】
✳︎フリージング保存✳︎
縦半分に切ってヘタとタネを取り除いて冷凍庫へ!

✳︎レシピ✳︎
ピーマンのおひたし

✳︎材料✳︎
冷凍庫ピーマン4個
醤油大さじ1
✳︎作り方✳︎
①冷凍ピーマンを好みの幅に切る。
②①と醤油を入れて解凍するまで常温におく。

できあがり!
ゆでなくても甘みのあるおひたしにしあがりました。
暑い夏は台所に立つと汗がダラダラ〜ですよね。
火を使わなくて一品!ありがたいです。
本で知ったレシピです。茹でずに解凍だけでおいしいの~_~;?と思ったのですが…
とーってもおいしかったです!
ぜひ、つくってみてほしいです。
佐賀に嫁いで7年。
直売所にいくと、旬の野菜がドドーンと並んでいて…
そのおかげで、野菜の“旬“がよくわかるようになりました。
“旬“のお野菜は、安いし、袋がパンパン!なほどたくさんはいっています。
安くてたくさん!なのは本当に嬉しいのですが…夏は特に保存の方法に悩んでしまいます~_~;
上手においしく野菜をいただきたい〜!と、本で調べたり勉強中です。
最近はまっている、
“フリージング保存→料理“
を紹介します。
【ピーマン】
✳︎フリージング保存✳︎
縦半分に切ってヘタとタネを取り除いて冷凍庫へ!

✳︎レシピ✳︎
ピーマンのおひたし

✳︎材料✳︎
冷凍庫ピーマン4個
醤油大さじ1
✳︎作り方✳︎
①冷凍ピーマンを好みの幅に切る。
②①と醤油を入れて解凍するまで常温におく。

できあがり!
ゆでなくても甘みのあるおひたしにしあがりました。
暑い夏は台所に立つと汗がダラダラ〜ですよね。
火を使わなくて一品!ありがたいです。
本で知ったレシピです。茹でずに解凍だけでおいしいの~_~;?と思ったのですが…
とーってもおいしかったです!
ぜひ、つくってみてほしいです。
タグ :冷凍ピーマン
2015年06月09日
おからスイーツ
こんばんは、そらまめです。
直売所に行くとよく目にする“おから“。

炊くのもおいしいけれど、おやつタイムにクッキーとしていただきましょう(^^)
安い…スイーツ。ヤスイーツ!です。
【材料】
おから 150g
オリーブオイル 大さじ1
メープルシロップ 大さじ1
【作り方】
①材料を全部混ぜる。
②オーブン190度にあたためておく。
③①を丸めて薄く伸ばしてクッキングシートの上に並べる。

④190度で20分やく。
おいしいクッキーのできあがりです。

今回は、いただきものの梅ジャムをつけて焼きました。
季節のジャムをのせて作るのもおすすめです。
直売所に行くとよく目にする“おから“。

炊くのもおいしいけれど、おやつタイムにクッキーとしていただきましょう(^^)
安い…スイーツ。ヤスイーツ!です。
【材料】
おから 150g
オリーブオイル 大さじ1
メープルシロップ 大さじ1
【作り方】
①材料を全部混ぜる。
②オーブン190度にあたためておく。
③①を丸めて薄く伸ばしてクッキングシートの上に並べる。

④190度で20分やく。
おいしいクッキーのできあがりです。

今回は、いただきものの梅ジャムをつけて焼きました。
季節のジャムをのせて作るのもおすすめです。
タグ :おからクッキー
2015年05月31日
デコポンシャーベット
こんにちは、そらまめです
。

道の駅で格安デコポンをたくさんGET!
そのまま食べるのももちろん大好き!
でも、今日は、シャーベットにします(^^)手間がかかるけど、材料はデコポンだけ!
クリーミーなシャーベットになります。
【作り方】
デコポンをミキサーにかけて、半日冷凍庫に入れます。

冷凍庫から取り出すと、シャリシャリ。
それをまたもう一度ミキサーにかけます。すると、とろ〜りクリーミーになります。
そして、冷凍庫に入れて一時間後…たべごろです(^^)

。

道の駅で格安デコポンをたくさんGET!
そのまま食べるのももちろん大好き!
でも、今日は、シャーベットにします(^^)手間がかかるけど、材料はデコポンだけ!
クリーミーなシャーベットになります。
【作り方】
デコポンをミキサーにかけて、半日冷凍庫に入れます。

冷凍庫から取り出すと、シャリシャリ。
それをまたもう一度ミキサーにかけます。すると、とろ〜りクリーミーになります。
そして、冷凍庫に入れて一時間後…たべごろです(^^)

2015年05月29日
かんぱ〜い!
こんばんは、そらまめです。
お家で飲みたい夜…ありますよね。
そんな時のおすすめです。
冷凍庫に常備されている冷凍イチゴ。
(道の駅で安いイチゴをGETしては…ヘタをとってあらって冷凍している)

スパークリングワインの中に冷凍庫イチゴをゴロンゴロンと入れて…

かんぱーい!
うん(^^)いい(^^)
お家で飲みたい夜…ありますよね。
そんな時のおすすめです。
冷凍庫に常備されている冷凍イチゴ。
(道の駅で安いイチゴをGETしては…ヘタをとってあらって冷凍している)

スパークリングワインの中に冷凍庫イチゴをゴロンゴロンと入れて…

かんぱーい!
うん(^^)いい(^^)
2015年05月24日
つぶつぶデコポン酢
暑い日にはサッパリメニュー!
【デコポン+醤油+昆布】

三つの材料で、【つぶつぶデコポン酢】をつくります!
豆腐にかけたり、蒸したキャベツや豚肉にあいます(^^)
①デコポン一つ、絞ります。つぶつぶがあるとなおよし!だいたい80-100ccほど。

②醤油を大さじ1くらい加えます。
③昆布ひとかけを加えて一晩まちます。

④できあがり!
そのままでもおいしい佐賀のデコポンがデコポン酢に変身〜(^^)
つぶつぶの食感もたまりません!
そらまめ。
【デコポン+醤油+昆布】

三つの材料で、【つぶつぶデコポン酢】をつくります!
豆腐にかけたり、蒸したキャベツや豚肉にあいます(^^)
①デコポン一つ、絞ります。つぶつぶがあるとなおよし!だいたい80-100ccほど。

②醤油を大さじ1くらい加えます。
③昆布ひとかけを加えて一晩まちます。

④できあがり!
そのままでもおいしい佐賀のデコポンがデコポン酢に変身〜(^^)
つぶつぶの食感もたまりません!
そらまめ。