› きずなレポート › 2015年09月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年09月30日

多久平野棚田稲刈り体験

こんにちは、なみなみです。

日曜日、西多久町の平野棚田稲刈り体験に家族で参加しました。

当日は快晴!
集落の中に棚田はありました。


募集人数を上回る参加者が集まって、いざ稲刈り!
楽しい〜のは最初だけf^_^;)暑い中常に中腰での作業はツライ。
それでもなんだかやり出したら止まらない、参加者全員で予定より早く全ての稲を刈り終えたのでした。


さて、最後はお楽しみの昼食。
棚田米のおにぎりと猪汁。
これまたなんだか止まらない美味しさ!
棚田米は柔らかいけど粒がしっかり。
お塩控えめだったので米の甘みが際立っていました。


棚田米と棚田の風景、どちらも残していきたい。その為には農家の方だけでなく、私達消費者も愛情を注いでいくことが大切なんだろうと思いました。
まずはファンになることからですね(^^)


  


Posted by きずなレポーター at 23:00Comments(1)

2015年09月29日

癒し❤️

こないだの週末は
嬉野リレーマラソンで走ってました。
2キロ2回、うーむ小学生が速い(ーー;)…

エネルギー消耗激しくて甘味に走ります。
温泉街に最近?できた

中島美華園のカフェ

ほうじ茶、紅茶、抹茶のアイスと
抹茶スムージーと
色々、お茶屋さんらしいメニュー揃ってます。
もちろん普通のお茶や湯呑みも。

今回は子供が腕の中で爆睡してたので
バナナ抹茶スムージーの紅茶アイスのせ
をテイクアウト。

バナナはダンナの趣味(苦笑)

嬉野も最近は洒落た喫茶店が増えてきて
せっかくなら嬉野茶を大いに使ったこんな店に
行きたい…
コーヒーチェーンも良いけど
同じ価格帯でいけるなら近所に
国産茶のカフェ欲しいなあ…



ちょいダイエットしたい(笑)
みんみん

  


Posted by きずなレポーター at 20:13Comments(2)スイーツ嬉野市

2015年09月29日

太良バーガー(๑˙³˙)و

【 I LOVE SAGAのイイトコロ2015 】

お元気様です!

みかんです✧ \( °∀° )/ ✧




本日の佐賀県鹿島市のお天気は、爽やかな秋晴れ٩(ˊᗜˋ*)و

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

はい(。•̀ᴗ-)✧

今日は、ココに来ています( ¨̮ )

『TARA TT BURGER』


佐賀県太良町にある道の駅 太良(๑˙³˙)و

その中でも、一際お洒落なburger屋さんで有名なTARA TT BURGER(♡ˊvˋ♡)

オススメメニューは、有明鶏バーガーです!
他にも、サイドメニューからバーガーの種類から充実していて最高ですよー

また、ここで取り扱われてる食材は殆ど太良町産です٩(Ü*)۶

美味しいので、是非とも行って見てくださいଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

でわでわ




  


Posted by きずなレポーター at 13:10Comments(1)

2015年09月26日

露地みかん出荷始まる

【 極早生露地みかんの出荷始まる 】

お元気様です(。•̀ᴗ-)✧

みかんです٩(Ü*)۶


本日の佐賀県鹿島市のお天気は、晴天(ง°̀ロ°́)ง

週末、みなさん楽しんでおられますでしょうか?

はい( ¨̮ )




9月も中旬になり、JAさがみどり地区管内の露地みかんの出荷が、鹿島市の鹿島みかん選果場などで始まりました( ¯∀¯ )

生産者らが黄色く色づいた大ぶりのミカンを次々と運び込み、箱詰めして関西や関東の市場に送り出します(๑˙³˙)و

同管内では、813農家が724haで温州みかんを栽培しています(*^^*ゞ

また、今年は7月下旬から8月中旬にかけて高温乾燥が続いたため、例年より糖度が高く、酸の切れもいいおいしいミカンに仕上がっています(♡ˊvˋ♡)

店頭で、見かけた際には是非ともさがみかんをお買い求め下さい✧ \( °∀° )/ ✧

みなさん今日もHappy✨な1日をお過ごし下さい( ´艸`)

でわでわ


  


Posted by きずなレポーター at 12:31Comments(0)

2015年09月26日

そよかぜを感じに!

よたろうです。

大和のそよかぜ館にいきましたー。

ここは干し柿が有名ですね!
名産の干し柿をつかったソフトクリームも有名で、道の駅も激推しされてます!(多分)

私は干し柿ソフトを食べたことないって人には干し柿ソフトを推しておりますが、食べたことある人にはシソジュースを推します!



↑これね。

甘めなのでシソジュース初心者にオススメ。

飲むとスッキリして、ドライバー向けだなー!と思います!

行楽シーズンですので、もし通るときはお試しあれー♪  


Posted by きずなレポーター at 12:00Comments(1)

2015年09月25日

九州プレミアム

こんにちは雪です。snow

主人が出張帰りにお土産を買ってきてくれました~present

レトルトのカレーです。。驚いたのは値段(笑)2食分で2160円surprise
有名なフレンチのお店のカレーで、その名も『九州プレミアムカレー』shine



九州各地の食材で作った逸品との事。



さて、気になるお味は・・・本当、逸品です。heart04


  


Posted by きずなレポーター at 14:09Comments(1)農産物加工品

2015年09月20日

『佐賀のがばいばあちゃん!』

『佐賀のがばいばあちゃん!』

収穫が、早い品種の稲刈りがやっと終了しました。
  


Posted by きずなレポーター at 15:53Comments(0)

2015年09月19日

稲刈り2015

【 稲刈り2015 ~農業技術~ 】

お元気様です!

みかんです٩(ˊᗜˋ*)و


本日の佐賀県鹿島市のお天気は、晴天٩(Ü*)۶

楽しい週末、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

はい(๑˙³˙)و


 秋も深まり,9月になると,稲穂に実りができると,稲刈りがはじまります( ¨̮ )

昔は稲刈りには,かまを使いました( ˙O˙ )

昔の農家の人たちは,ねだんは高くてもよく切れるかまをもとめましたꉂꉂ ( ˆoˆ )

 稲刈りのしかたは,ふつう北西のすみからはじめ,横に4株ずつ刈っては左側へねせていきました( ¯∀¯ )

刈り取った稲は,田んぼで2~3日干した後,8株をひとまとめにして「ともわら」でしばり,今度は,反対側がよくかわくようにひっくり返して干しました(ˊᗜˋ)

かまによって刈り取られた稲穂は,丸太を組んだ積木にかけ,日光と風によって充分かわかすこともありましたଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

この干し方も,家の形に積みあげたり,はざかけにかけたりするなどさまざまな姿がみられました(*^ω^*)

ですが、今は違います!


農業機械の発達により、作業効率は上がり、収穫後の乾燥作業も乾燥機で行います✧ \( °∀° )/ ✧

機械が、入らない場所、入りずらい場所は手で刈りますが٩(Ü*)۶

後数100年もしたら、全て施設栽培管理で、人の手が全く必要なくなる未来が来るかも知れませんね(^^♪

最先端テクノロジー技術を、駆使した人口衛生から水田を観察して、栽培する方法があるぐらいですからね( ´艸`)

みなさんの手に、今年も美味しい佐賀県産のお米が、届けられる事に感謝(*´˘`*)

みなさん、今週もHappy✨な週末をお過ごし下さい(ง°̀ロ°́)ง

でわでわ




  


Posted by きずなレポーター at 12:26Comments(0)

2015年09月18日

野菜ソムリエと有機栽培

【 野菜ソムリエと有機栽培 】

お元気様です!

みかんですꉂꉂ ( ˆoˆ )




本日の佐賀県鹿島市のお天気は、グレーな曇り空٩(Ü*)۶

今日は、花の金曜日!

みなさん今宵も、美味しいお酒を飲みに行きたいですね( *ˆ︶ˆ* )

はい( ¨̮ )

季節は、秋と言うことで鹿島市地区では稲刈りと露地みかんの収穫が、始まってます(ˊᗜˋ)




そんな中、前々から野菜ソムリエの資格を取りたいと考えていて、日本野菜ソムリエ協会に資料請求したり、しながら情報収集してました(๑˙³˙)و

今週、参加したワークショップでも、野菜ソムリエの資格保持者の方と偶然お会いする事が出来ていろいろお話しをお聞きしました(゚O゚)

また、近々有機栽培で何種類か野菜を、栽培しようとも考えていて、販路などは、JAではなくEC、直売所、Cafeなどを考えています(*´罒`*)

目的としては…

①農薬を余り使わずに野菜を育てて見たい事

②自分で、販路を探して販売して見たい事

③僕自身が、野菜を調理して食べたいから

確りと、計画を立ててゆっくりやる予定ですଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

みなさん今日も、Happy✨な一日をお過ごし下さい( ´艸`)

でわでわ

PS. コスモスの花言葉

「乙女の真心」


  


Posted by きずなレポーター at 12:22Comments(0)

2015年09月17日

がばいチキンカツ

こんにちは。ぷーさんです。

旦那様がfoodway大和店で「がばいチキンカツ」を買ってきてくれました!


大きさが伝わりにくいかなと思ったので、割り箸をおいてみました…


すごく大きい!ってのが伝わるでしょうか!?
!!(゜ロ゜ノ)ノ

もちろん味は最高です!ほんのり甘いので最初はソースなしをおすすめします!
衣もサクサクで最高です♪

そしてこのお値段Σ(゜Д゜)



ぜひともお試しあれ!  


Posted by きずなレポーター at 11:22Comments(0)佐賀市

2015年09月15日

よってかんねでランチ

こんにちは、なみなみです。

今日のランチは唐津の直売所、うまかもん市場に隣接しているファーマーズレストランよってかんねへ。
きずなのひろばホームページ内地産地消の店にも掲載されているお店です。



バイキング形式のお店なのでラインナップは豊富。
唐津ならではのギョロッケやいかしゅうまい、その他地元の食材を使った家庭的なお料理がたくさん並んでいます。


果物やソフトクリームなどデザートもあるので子供も喜びますよ(^^)お座敷で食べられます。

コーヒー好きな私は有機コーヒーが飲めることもポイント高かったです。
ごちそうさまでした!  


Posted by きずなレポーター at 15:23Comments(1)唐津市地産地消の店

2015年09月15日

食のキャリアここから

【 食のキャリアここから 】

お元気様です‼︎

みかんです♪( ´▽`)


本日の佐賀県鹿島市のお天気は、グレーな曇り空(๑˙³˙)و

秋も深まり、各地でハロウィンのイベントが開催されていますね✧ \( °∀° )/ ✧

はい٩( 'ω' )و

最近、野菜ソムリエの資格を取ろうと思い少しずつ、情報収集しながら試験勉強しているのですが、今日はそんな「食」をテーマとしたお仕事の一つである「フードコーディネーター」について書きたいと思います٩(ˊᗜˋ*)و

フードコーディネーターというお仕事は、「食」をテーマとした様々なものをコーディネートし、人々の心に潤いと満足を与える食空間を提供するお仕事です( ¯∀¯ )

しかしながら、”万人がHappy✨になれる食空間を提供する”といっても、例えば、料理を食べてもらうという作業で提供する人、料理と器をコーディネートして楽しい雰囲気を演出する事で提供する人など、そのアプローチ法は実に多種多様です(๑°ㅁ°๑)‼

「食事=食べること」これは人間が命を継続させていくうえでは絶対に欠かせない営みの一つですから、人と食は切っても切れない関係にありますଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧

「食」というものが密接に人の生活と関わっているだけに、豊かな食空間、食文化を提供していくフードビジネスには、いろいろな切り口、いりいろなアプローチの仕方があるといってよいでしょう(*´罒`*)

僕の「食」のキャリアは、辻調理師専門学校から始まり、イタリアレストランでの研修を経て、今は生産者として「食」の一番根底を学んでいる最中ですが、これからもどんどん「食」をテーマに日々、学んで行きたいと思います( ¨̮ )

みなさんは、「食」についてどう考えますか?

今日も、Happy✨な1日をお過ごし下さい(*˙︶˙*)☆*°

でわでわ

PS. 写真は、グリーンレモンを収穫したものです!


  


Posted by きずなレポーター at 12:28Comments(0)

2015年09月15日

井手野観光栗園

こんにちは、なみなみです。

先日三瀬の井手野観光栗園に行ってきました!





道具はバケツと火ばさみのみ。お手軽です。
もちろん手でも拾えるのでうちの3歳の娘も楽しめました。

1時間ほどでバケツ半分くらいに。


お腹が空いたので猪汁、だご汁、栗おこわを購入。どれも美味しかった!


栗拾い、美味しい物、森林浴と盛り沢山に楽しめる観光農園でした(^^)  


Posted by きずなレポーター at 00:24Comments(1)佐賀市農産物

2015年09月14日

農業高校の取り組みと収穫の秋

【 農業高校の取り組みと収穫の秋 】

お元気様です!

みかんです


今日の佐賀県鹿島市のお天気は、涼しい秋晴れ❀(*´v`*)❀

週のはじめ、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

はい( *ˆ︶ˆ* )

皆さん、「銀の匙」と言う漫画、映画、アニメを見た事ありますか?

主人公の母校である、エゾノー( ¯∀¯ )

そのエゾノーのモデルとされるのが大正10年創立の北海道帯広農業高校(๑˙³˙)و

『銀の匙』作者の荒川弘さんも卒業した伝統校の志願者は急増しています( °o°)

今年も酪農科学科や食品科学科などは2倍近い競争率で、ネット上でも「銀の匙効果」と話題を呼びました\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/

全国に約300校(๑°ㅁ°๑)‼

およそ8万人の生徒が学ぶ農業系高校は、農場や畜舎、食品加工施設などを備え、収穫した作物だけでなく加工食品を販売しているところも少なくありません(๑˙³˙)و

佐賀県の佐賀県立農業高校では、これまで地元・白石町の特産品レンコンを使った「レンコンアイス」や、1粒がピンポン球ほどもある大きなブドウを1粒ずつパッケージした「一粒萄(ひとつぶどう)」など佐賀農業ブランド品を世に送り出してきました✧ \( °∀° )/ ✧

僕は、工業高校出身だけども、農業高校も魅力的で凄く良いですよねー


また、9月に入り稲刈り、みかんの収穫、等々農家には忙しい時期になって来ましたが、やっぱり収穫作業が1番楽しみですよね٩( 'ω' )و

山の中を歩けば、クリも落ちていてマロンケーキが食べたくなるseason(ღ˘⌣˘ღ)


今日は、こんな感じで!

みなさん、今日もhappy✨な一日をお過ごし下さい(*^ω^*)

でわでわ











  


Posted by きずなレポーター at 12:30Comments(0)

2015年09月12日

僕の考える農業

【 僕の考える農業とは? 】

お元気様です‼︎

みかんです٩(ˊᗜˋ*)و





本日の佐賀県鹿島市のお天気は、晴れ

週末、みなさん何処にお出掛けされていますでしょうか?

はい

僕が一次産業に従事して、1年と8ヶ月経ちまして、自分の中でこれからどういった農業経営を行っていくかについて、”事業性・独創性・社会性”をテーマに書きたいと思います

① 事業性

《収益性の高い儲かる事業》

農業は尊い仕事ではあるが、趣味でもなければ、ボランティアでも無い。
そこには、”事業性”がなければ魅力が無い。

② 独創性

《従来にない次世代型農業》

作物を生産して出荷しておしまいという農業のままでは限界に来ている。
その枠組みから出ない限り収益は上げられない。

独自の発想で農業経営の可能性を広げていかなければならない。

③ 社会性

《消費者と交流が出来る開かれた農業》

閉鎖的、閉ざされた世界ではなく、農業を通して消費者と直接交流が出来ること。
生産現場に消費者をどんどん受け入れるスタイルにする。

食の安全が揺らいでいる今の時代こそ、社会性は絶対に必要なもの。

これに基づいた、事業内容を考えて行かないと行けないなと、考える今日この頃‥‥

「農家のイメージ戦略 〜農家で休暇を〜」

簡単に何をしようかとしているかと言いますと、体験学習型の農園をしたいなと考えています。

私有地に、ゲストハウス件caféを作りそこを拠点に、都会の人達のニーズに答えられないかなぁ〜

と考えています。

ゆくゆくの話しですが、まずは目の前の事からコツコツと

  


Posted by きずなレポーター at 18:10Comments(0)

2015年09月11日

佐賀県産のお米さん

【 佐賀県産のお米さん 】

お元気様です!

みかんです٩(ˊᗜˋ*)و




本日の佐賀県鹿島市のお天気は、涼しい秋晴れ( ¨̮ )

みなさん、花の金曜日!

今宵は、飲みに行かれる方々が多いのでは、ないでしょうか?

はい(*˙︶˙*)☆*°

今日は、佐賀県産のお米について書きたいと思います!




 九州地方の北西部に位置する佐賀県(*´罒`*)

平均気温は15.4度で降水量は年平均2,000mmと多く降ることでも知られています(^^♪

 そんな佐賀県で行われる米作りは、有明海に面する広大な筑紫平野などで二毛作も行われるなど、盛んに米作りが行われています(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

 特に「さがびより」は佐賀県農業試験研究センターが10年がかりで研究・ 開発を行い、夏場の高温といった近年の気候変動にも対応できる新たな佐賀の期待の星として、平成21年から佐賀県下でも本格的に栽培されています(๑ ́ᄇ`๑)

僕の自宅でも、栽培していますよー

また、佐賀県で作られるお米の銘柄には、下記の種類がありますଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

*.あかね空
*.あこがれ
*.コシヒカリ佐賀1号(ぴかいち)
*.さがうらら
*.たんぼの夢(佐賀29号)
*.天使の詩(佐賀27号)
*.日本晴初星ヒノヒカリ
*.ミルキークイーン
*.ゆめあこがれ
*.夢しずく
*.レイホウ

みなさんも、佐賀県産のお米を食べてみませんか?

今日は、お米のお話でした( ´ ▽ ` )ノ

でわでわ

PS. お米の花言葉

「神聖」








  


Posted by きずなレポーター at 16:20Comments(1)

2015年09月10日

佐賀のがばいばあちゃん!

柚子の収穫シーズン到来、収穫した柚子で毎年、柚子胡椒を作っています。


  


Posted by きずなレポーター at 16:19Comments(1)

2015年09月09日

冷凍ナス

こんばんは、そらまめです。



フリージング保存シリーズ第4弾は

【ナス】

です。


✳︎フリージング保存✳︎
ヘタとガクを取り、縦半分に切って冷凍庫!

✳︎レシピ✳︎
ナスの含め煮

✳︎材料✳︎
冷凍ナス10個
醤油大さじ2
水150ml
おろし生姜大さじ1
すりごま大さじ1

✳︎作り方✳︎
①冷凍ナスに格子状の飾り包丁をいれる。



②油を熱した鍋にナスを入れる。強火で両面を焼く。



③焼き色がついたら、【醤油+水+おろし生姜+すりごま】をいれて煮る。


④できあがり


夏野菜がどんどん少なくなって…秋のものにうつりかわっているこの頃。
なんだか、さみしいような。でも秋も美味しいものがたくさん!
秋の食も楽しみたいです。


  


Posted by きずなレポーター at 19:29Comments(1)レシピ

2015年09月09日

松本牧場のアイスクリーム

玄海町にある「松本牧場」が「松本アイス工房」でつくられている

アイスクリームをお土産にいただきましたupupshine



色んな種類があるんですね~!




・・・なになに?

自家牧場搾りたての牛乳からできたアイス、ですと?eye




私はイチゴ味をいただきました。

・・・むむっ!?

濃厚~っっ!!!surprise

いちご果肉を贅沢に感じるお味~
おいし~upupheart04

こちらのアイスは直売所「玄海町ふるさと発送館」で購入できるほか、

直接工房に注文して発送してもらうことも可能dash


shita注文用紙shita(クリックで拡大します)



clover松本アイス工房clover

東松浦郡玄海町平尾2-6
FAX 0955-52-3103
TEL 0955-52-3103


ぜひ食べてみてくださ~いflower
事務局・おかめ でした♪
  


Posted by きずなレポーター at 11:50Comments(0)スイーツ地産地消の店玄海町

2015年09月09日

農家と農協

【 農協と農家 】

お元気様です( ´ ▽ ` )ノ

みかんです‼︎




本日の佐賀県鹿島市のお天気は、晴れ間の見える曇り空( ¨̮ )

週のなか日、みなさんいかがお過ごしでしょうでしょうか?

はい^ ^

今日は、多くの生産者さんが関わっていらっしゃる「農協」について簡単に、書きたいと思います(❁´ω`❁)

《農協がやっているお仕事‥‥》

・農産物の出荷
・農業資材の購入
・営農指導
・金融業全般
・直売所等での小売 など

《生産者が農協組合員になるメリット》

・低金利の融資が受けられる
・作物の出荷量が多く安定している
・個人では買えない農機具を農協が買って使わせてくれる
・農協が推奨する作物はマニュアル化されていて作りやすい
・就農後の営農サポートが受けられる

《農協のデメリット》

・農作物の取引価格が全般に低い
・農協の推奨作物を作っても規格外ならクズ扱い(特に有機農業には不利)
・営農指導の良し悪しは地域や人によってまちまち
・組合員でないと融資の返済期間が短縮される事もある

何でもそうですが、良いところ有れば、悪いところも有りますので、要は使いようですね٩(ˊᗜˋ*)و

上手く賢く、利用していく事がBestだと考えます( ・ㅂ・)و ̑̑

今日も、happy✨な1日をお過ごしくださいヾ(*´∀`*)ノ

でわでわ

PS.大豆の花言葉

「必ず訪れる幸福」


  


Posted by きずなレポーター at 08:38Comments(0)