› きずなレポート › 2015年12月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年12月30日

ひのでや

鹿島にある“ひのでや“さん。




太陽卵をつかったこだわりのおやつがお店いっぱいに並んでいます。


窯出しクッキーシューをお土産に年末のご挨拶。
シューの皮はアーモンドとゴマの2種類から選べます。


「サクサクしておいしいね〜」とみんなでおいしい時間になりました。

鹿島に行かれたときにはぜひ寄ってみてください(^^)

そらまめ。
  


Posted by きずなレポーター at 18:13Comments(0)鹿島市

2015年12月29日

スターウォーズ

【 スターウオーズ エピソード5〜6 】

お元気様です♪( ´▽`)

みかんです‼︎




本日の佐賀県鹿島市のお天気は、朝から凄く寒いが晴天です

今月にスターウオーズ エピソード7 を映画館で鑑賞した分けですが、そもそもスターウオーズ全作品見た事ないなと思いまして、昨日からスターウオーズ 5と6を見ている今日この頃…

はいはい

今日は、AM ハウスみかん(上野)の消毒散布作業を行いました。観察してたら、大分実の方も大きくなっておりました。中には、突然変異したみかんもありました。(写真参照)




また、佐藤農園さんからお借りした畑の片付けもしなくてはならないのですが、ヤル気が起きずそのままです(年明けからやる予定…多分…)

今日の夜は、NPO法人 sukka sennka(Saga食べる通信)の忘年会に参加予定です。


  


Posted by きずなレポーター at 11:37Comments(0)

2015年12月26日

らるきぃ

今日はそらまめ一家とぷーさん一家で福岡のらるきぃというパスタが有名なお店に行ってきました‼
必ず行列ができ、黄金伝説などのテレビでも紹介される超人気店(*´ω`*)

ん!?

佐賀と関係があるのかって!?


それがあったんですよー(゜ロ゜;ノ)ノ

こちら!!


「伊万里産だー((((;゜Д゜)))」

もちろん注文しましたよ♪
伊万里産菜の花と松浦しめじのトマトソース



さ、最高に美味しかったです(ノ´∀`*)

菜の花がシャキシャキしてるのにトマトソースとしめじと絡み合って…☆

二歳の坊主達も夢中になって食べました(*^▽^*)
菜の花とか子どもはあまり好きじゃなさそうなのに、そらまめ息子もぷーさん息子も嫌がることなくパクパク食べましたよ♪子どもがパクパク食べるってことは本当に美味しい菜の花なんだと思いました(^^)v実際、大人が食べても最高でした!

また美味しい佐賀産、見つけていきます‼



※他にもパスタを注文しましたが、佐賀産出はなかったのと、息子達へのパスタの取り分けが忙しすぎて写真を撮れませんでした(笑)


              そらまめ&ぷーさん  


Posted by きずなレポーター at 20:56Comments(3)伊万里市農産物

2015年12月25日

本日の一枚

【 本日の一枚 】

✨Merry Christmas✨

《ニンジン》

緑黄色野菜の代表である西洋にんじんにはカロテンが豊富に含まれています。

カロテンは体内でビタミンAに変わり、体内の活性酸素を抑える抗酸化作用を発揮するほか、皮膚や粘膜を丈夫に保つ働きがありますよ!

尚、お野菜の販売も致しております。お気軽にお問い合わせ下さい(´˘`*)

⭐【通販】佐賀のがばいばあちゃん!⭐

https://www.facebook.com/PlantationOKA/




みかん  


Posted by きずなレポーター at 11:20Comments(0)

2015年12月24日

本日の一枚

【 本日の一枚 】

《だいこん》

唾液などに含まれ、でんぷんを分解する消化酵素ジアスターゼ、肝臓などに含まれる抗酸化酵素カタラーゼなどを多く含みます。

これらは熱に弱い為生で食べると良いです。

さつまいもの天ぷらや焼き魚に添える大根おろしは胃もたれも防ぎ、理にかなっています。




みかん
  


Posted by きずなレポーター at 11:22Comments(2)

2015年12月23日

スミレキッチン




“佐賀のおいしいを食べよう!“

スミレキッチンにいってきました。

この日は、三瀬鶏をつかったクリームパスタがおすすめの一品でした。




佐賀のお野菜、お肉など、安心安全なお料理の数々。

お店の方もとても親切であたたかい場所でした。

ぜひ、みなさんも(^^)


そらまめ。  


Posted by きずなレポーター at 16:22Comments(2)佐賀市

2015年12月21日

本日の一枚

【 本日の一枚 】

お元気様です!

みかんです

本日の佐賀県鹿島市のお天気は、グレーな曇り空☆d(´∀`*)

はい(●´ω`●)

これから『一日一枚描く!』を目標にやって行きたいと思います*Ü*

今回は、トマト(๑ ́ᄇ`๑)

イタリア料理には、必ずといっていい程使用されるトマト!

赤い色素はリコピンと呼ばれ、抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防が期待されています(´˘`*)

フルーツトマトが、甘くてオススメです

花言葉は、『完成美』

また、お野菜の販売も致しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい٩(Ü*)۶

⭐【通販】佐賀のがばいばあちゃん!⭐

https://www.facebook.com/PlantationOKA/

尚、お問い合わせはFacebook messengerで宜しくお願い致します( ´艸`)


  


Posted by きずなレポーター at 11:40Comments(1)

2015年12月20日

もうすぐクリスマス

先日、ほっとひろば西九大のクリスマス会に
あすなろ隊としてボランティアに参加しました!

ほっとひろば西九大とは
東日本大震災の被災地から佐賀へ避難して来られた子どもたちや大人の 方々に、 臨床心理相談室の臨床心理士や大学院生たちと共に、“安心して、ゆっくり、リラックス”できる時間を提供する活動です。
(西九州大学ホームページより参照)


あすなろ隊の私たちは今回
クリスマスケーキのデコレーションを一緒にしました!

事前にスポンジとクッキーを用意して
当日に子どもたちにデコレーションしてもらいまし た♪

デコレーション前のケーキ↓↓



デコレーション例↓↓



子どもたちは、自由にデコレーションを楽しんでいました!
完成した作品は箱に詰めてお持ち帰りです♪



短い時間でしたが、子どもたちの自由で大胆な
デコレーションに驚きつつ、一緒に楽しみました♪♪


じ、、、実は、このスポンジとクッキーに使用した
小麦粉は佐賀県産100%小麦でした!
ちょっと強引かな…(^_^;)


一足早いクリスマス会でした\(^o^)/

なっぱ  


Posted by きずなレポーター at 20:43Comments(1)

2015年12月18日

どんぐり村から

こんにちは、雪ですsnow

ずいぶん冷え込んできましたね~。
そんな中、母よりアイスクリームのギフトが届きました~presentheart01



どんぐり村のアイスクリームです。



主人はブルーベリー、娘はバニラ、私は嬉野茶のアイスを食べました。
軽い口当たりでさっぱりしてて、もう一個食べそうになりました。
コタツで食べるとより美味しいですhappy02
お母さん、ありがとう~heart04

  


Posted by きずなレポーター at 15:00Comments(1)スイーツ

2015年12月17日

ドレス・ド・ オムライス

【 ドレス・ド・オムライス 】

お元気様です♪( ´▽`)

みかんです

本日の佐賀県鹿島市のお天気は、朝から雪降ってましたよ‼︎

九州地方の北部では、強い寒気が襲来しており、最低気温5℃らしいですΣ(・□・;)

はいはい( ´ ▽ ` )ノ

最近は、お昼ご飯に『オムライス』を作るのにハマっていまして、オムレツは料理学校でやった事が有るのですが、そういえばオムライスはやって無かった記憶があります(*・ᴗ・*)و!

でっ、NBCラジオでも出演した時に僕が言っていた唯のオムライスでは無く、『ドレス・ド・オムライス』を綺麗に作りたいんですが、僕の自宅はIHでオール電化なもんで、ガス焜炉では無いんです*Ü*

だから、作るのが難しく何回か失敗してます(TT)

話は、戻りましてこのオムライス見た目は、本当にエレガントで技術的にも少々難易度が高いオムライスであります( ¯ ³ ¯ )

下記に作りかたのムービーを添付してますので、興味のある方は、挑戦してみて下さい(๑ ́ᄇ`๑)

⭐️ドレス・ド・オムライス 作り方 ↓↓↓⭐️

http://youtu.be/_I6DVX75E58


  


Posted by きずなレポーター at 12:37Comments(2)

2015年12月16日

風邪など引かぬようにお身体大切になさってください!(๑ ́ᄇ`๑)

【 ハウスみかんの生理落下 】

お元気様です♪( ´▽`)

みかんです




本日の佐賀県鹿島市のお天気は、グレーな曇り空♪(´ε` )

週の中日、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

はい( ´ ▽ ` )ノ

ハウスみかん(上野)の花落としも大分終わり、一回目の生理落下が始まってます。また、湿度の関係上カビが、少し発生しており換気が必要な状況です(๑ ́ᄇ`๑)



見た感じ、実の発育は順調で量も多い感じです∑(°口°๑)❢❢

これから、室内温度調整で生理落下を促しながら実の量を調整するらしいです(*・ᴗ・*)و!

ハウス内は、約23℃程度あり半袖・半ズボンでも良いぐらい、またハウス内の温度が全域同じでは無いのでヶ所箇所で生育状況の違いが見られます(ง •̀ •́)ง✧

外気とハウス内の寒暖差で、風邪引きそう(´д⊂)

  


Posted by きずなレポーター at 11:52Comments(0)

2015年12月12日

露地デコポン袋掛け作業

【 露地デコポンの袋掛け作業 】

お元気様です♪( ´▽`)

みかんです‼︎




本日の佐賀県鹿島市のお天気は、晴天*Ü*

J 野菜ソムリエの資格試験が、いよいよ来週の日曜日に迫って来ているという事で、少しずつ試験勉強に追い込みを掛けています(´˘`*)

勉強するのは、好きな方なので全然苦では有りませんが100点満点目指して攻めて行きたいと思います∑(°口°๑)❢❢

はい( ´ ▽ ` )ノ

今日は、AM 露地デコポンの袋掛け作業を行っております( *´꒳`* )


以下、露地デコポンについて簡単にまとめてます

露地栽培の場合、2月上旬頃まで果実品質の向上が見られますので、基本的には樹上で十分な品質になるまで待ってからの収穫になります٩(°̀ᗝ°́)و

しかしながら防寒対策を行わない状態で の越冬は果皮障害の発生原因になりますので袋掛けします( ¯ ³ ¯ )


また、デコポンは気温がマイナス3°C以下になると果実に被害を受けやすくなると言われています(*・ᴗ・*)و!

一回の低温遭遇でも果皮はダメージを受ける可能性はあります❀(*´v`*)❀

そのため露地の状態で樹上完熟させる場合は袋掛け等の防寒対策が必要で、12月上旬を目途に実施します(ง •̀ •́)ง✧

袋掛けの注意点として、袋内に雨水が溜まるような状態では低温に遭遇した場合、凍結による果実被害や水腐れ果の発生を助長する危険性がありますので、袋を装着する際は果梗枝 から可能な限り雨水が浸入しないようにするとともに、水抜き穴が必ず下を向くように装着 し、袋内に水が溜まらないようにします٩(Ü*)۶

袋掛けする直前にベフラン液剤2000倍とベンレート水溶液の4000倍の防腐剤の混用散布は必ず実施しておく様にします( ´ ▽ ` )ノ

こんな感じで、収穫まで寒さに負けない様にデコポンさんに洋服を一つ一つ着せていきますよー






  


Posted by きずなレポーター at 12:19Comments(1)

2015年12月11日

今日のお野菜

【 今日のお野菜 】

お元気様です♪( ´▽`)

Jr. 野菜ソムリエ(取得中)のみかんです

今日のお野菜は、こちらっ‼︎




《 だいこん 》

今日は、だいこんについて書きます♪( ´▽`)

□ 栄養 & 機能性

唾液などに含まれ、でんぷんを分解する消化酵素ジアスターゼ、肝臓などに含まれる抗酸化酵素カタラーゼなどを多く含むみます。

これらは熱に弱いため生で食べるいいです。さつまいもの天ぷらや焼き魚に添える大根おろしは胃もたれも防ぎ、理にかなっています。

□ 最適な保存条件

葉と根を切り離して保存する。根は丸ごとの場合、新聞紙に包んで夏場は野菜室へ入れること。

冬場はベランダでも保存出来るが、日光や風が当たらないように注意する事。カットしたものはラップに包んで野菜室に保存し早めに食べきるのが望ましいです。

葉はすぐにしなびる為、購入後すぐにゆで、冷蔵か冷凍で保存する事をオススメします

⭐️⭐️⭐️ 生活者へのONE POINT アドバイス ⭐️⭐️⭐️

① ひげ根の穴が縦に一直線に並んでいるものは、辛味が少ないといわれています。

② 葉を成長させる為根から葉に養分が流れるので、葉付きのものは購入後すぐに葉を切り落とすし、保存するといいです。

③ ビタミン類は皮にも豊富に含まれています。捨てずに浅漬けや切干に利用出来ますよー

※ 写真は、僕の農園で採れただいこんです

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

⭐【通販】佐賀のがばいばあちゃん!⭐

佐賀のがばいばあちゃん!お野菜セット

商品価格 ¥3500 (九州圏内送料無料)

季節のお野菜・果物のセット商品となっております!

お気軽にお問い合わせ下さい!ご注文は、Facebook messenger又、コメント欄でも構いません(*^^)

https://www.facebook.com/PlantationOKA/

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚  


Posted by きずなレポーター at 12:52Comments(0)

2015年12月09日

ハウスみかん

【 ハウスみかん(上野)】

お元気様です♪( ´▽`)

みかんです‼︎




本日の佐賀県鹿島市のお天気は、晴天( ´ ▽ ` )ノ

週の中日、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

はい

ハウスみかんの加温開始から数日が経ちましたが、今ではハウス内はみかんの花で満開状態です。(花見が出来るんとちゃうん?Σ(゚д゚;))



そんな中、ハウスの外では重油タンクに給油されているJAの方が居て車みたいに、ノズルで給油されていました。




その人を横目にAM は、みかんの花びらを落とす作業を行いました。花びらを落とした中には、みかんの実が可愛くちょこんと有ります♪( ´▽`)

実に付いているエノキみたいなのは、みかんの花の雌しべになります(´˘`*)



雌しべは、みかんの実が肥大すると取れてしまいます( ・ㅂ・)و ̑̑

問題は、花びらと雄しべです( ¯ ³ ¯ )

これらは、肥大したみかんに張り付いて取れなくなってしまいますΣ(゚д゚;)

ですので、2日置きぐらいに棒で木を叩いて枝を揺すって、落としていきます(ง°̀ロ°́)ง

  


Posted by きずなレポーター at 11:41Comments(0)

2015年12月07日

有機栽培

【 有機栽培 】

お元気様です!

みかんです




本日で一応、年内のみかん・デコポンの収穫作業が終わりました(´˘`*)

後は、減反大豆とグリーンレモン、露地デコポン、せとか(みかん)と言った所です(*^^*ゞ

でっ!

以前に、㈱佐藤農園のCEO 佐藤さんから、1反もない程の農地をお借りして、有機栽培にチャレンジしてみよう(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

と言う事で、東京の泉さんと撮影しながら草刈りした畑の草が大分良い感じで枯れていたので、夕方からフォークで草集めを行いました(❁´ω`❁)



ココの畑は、ロケーションも良いので別荘でも建てたいくらいです


後は、集めた枯れ草を燃やして、トラクターで耕す予定です( ¯ ³ ¯ )

一応、今の所ニンジンを栽培しようと、考えています*Ü*

その前に、栽培されてる農家さんの所に現地視察に行きます( ・ㅂ・)و ̑̑

この位なら生産から、営業・販売まで全部やれるかな…



  


Posted by きずなレポーター at 17:21Comments(0)

2015年12月07日

デコポン

【 デコポン(不知火)】

お元気様です♪( ´▽`)

Jr. 野菜ソムリエ(取得中)のみかんです

本日の佐賀県鹿島市のお天気は、晴天( ´ ▽ ` )ノ

週の始め、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

はい(´˘`*)

今日は、丁度今収穫シーズン中の「デコポン(不知火)」について書きます。

《 特徴 》

デコポンは、ヘタの部分が飛び出している特徴的な形状で皮が剥きやすくジューシーです٩(ˊᗜˋ*)و

また、デコポンはJA熊本果実連の商品商標で、品種は清見とポンカンの交配種がデコポン(不知火)になりますΣ( ̄□ ̄;)!!

出回り時期は、12月〜翌4月で、露地物は3月〜4月になります( *´꒳`* )


️⭐️⭐️ 生活者へのONE POINT アドバイス ⭐️⭐️⭐️

① 皮をむき、房に分けて冷凍し、一口シャーベットにしても美味しいですよー

② 果皮は柔らかく傷つきやすいので、取り扱いには注意すること‼︎

僕も、柑橘系の中で一番好きなデコポンなんですが、フルーツカッティングとして活用してもおしゃれに頂けるのでは無いでしょうか?

みなさんも、店頭で見かけた際には是非とも一度食してみては如何でしょう(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

尚、お野菜の販売も致しております!
お気軽に、お問い合わせ下さい✨

↓↓↓

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

【通販】佐賀のがばいばあちゃん‼︎

https://www.facebook.com/PlantationOKA/

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

  


Posted by きずなレポーター at 12:10Comments(0)

2015年12月04日

かぼちゃ

【 今日のお野菜 】

お元気様です♪( ´▽`)

Jr. 野菜ソムリエ(取得中)のみかんです

今日のお野菜は、こちらっ‼︎

《 かぼちゃ 》

今日は、かぼちゃについて書きます♪( ´▽`)

□ 栄養 & 機能性

ビタミンEは、抗酸化ビタミンのひとつで、脂質の酸化を抑えるため、アンチエイジングや生活習慣病の予防効果が期待されています(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

また、西洋種にはビタミンCとカロテンが豊富に含まれており、活性酸素を除去し、皮膚や粘膜を強くするとされます(´˘`*)

そのほか鉄分、ビタミンB1、B2、カルシウム、食物繊維などもバランスよく含まれています!

□ 最適な保存条件

家庭ではカットは冷蔵、丸ごとは常温で保存します!湿気を嫌うので、なるべく乾燥した場所に置きましょう。

また、カビが生えやすいのでご注意を( ´艸`)

⭐️⭐️⭐️ 生活者へのONE POINT アドバイス ⭐️⭐️⭐️

① 美味しい煮物のポイントは3つ!必ず皮の方を下にして、重ならないようにすること。

煮汁はひたひたで、かぼちゃが浮かないように落とし蓋をすること!

火加減は弱火にすること(*^^*

② オリーブオイルやバターなどの油とともに調理すると、カロテンの吸収が高まります(❁´ω`❁)

③ 完熟したものは日持ちがよく、風通しの良い乾燥したところに置けば、長期貯蔵できます(*˙︶˙*)☆*°

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

【通販】佐賀のがばいばあちゃん‼︎

https://www.facebook.com/PlantationOKA/

※ 写真は、僕の農園で採れたかぼちゃです

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚


  


Posted by きずなレポーター at 12:20Comments(0)

2015年12月03日

冬はやっぱりみかん!

すっかり冬になりましたね!寒がりのなっぱです><

みかんネタが続いてスミマセン(;´・ω・)
先日とっても美味しいみかんに出会ったので紹介します♪

いつもお世話になっている
吉野ヶ里遊学館でみかんを購入しました!!

みかん

甘くてとっても美味しいみかんだったので
次の日も買いに伺ったら、、、、、まさかの売り切れ(;゚Д゚)
次に入荷されたときは2個買いしなければ!笑


みかんにはビタミンCなどの栄養素が含まれており
風邪予防に効果的な食材と言われています!
また、みかんの粒の皮?や、白いすじにも
栄養が含まれているそうです!
すじや皮も一緒に食べるといいみたいですね


他の食材も購入したので、後日投稿します♪

なっぱ  


Posted by きずなレポーター at 20:04Comments(1)フルーツ

2015年12月03日

ブランドみかん

【 佐賀県産ブランドみかん 】

お元気様です‼︎

Jr 野菜ソムリエ(取得中)のみかんです♪( ´▽`)

本日の佐賀県鹿島市のお天気は、恵みの雨♪(´ε` )

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

はい( ´ ▽ ` )ノ

みなさん” ブランド ”と聞くと高い、高級なイメージがお有りだと思うのですが、果物にもブランド品が有るんです‼︎

佐賀県産のみかんを例で挙げますと…

プレミアムさが美人
さが美人ドリーム
上場の夢
プレミアム孔子の里
プレミアム天山

などがあります(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

その上位ブランドの中でも、もっとも高くて高級なみかんが「さがみかん プルミエ✨」と言われるブランドみかんだそうです( ´艸`)

価格は、みかん1個 525円 ‼︎

⭐️さがみかん プルミエ⭐️↓↓↓
http://gochiso-saga.com/premium/orange.php

僕も最初聞いたときは、びっくりしてΣ(・□・;)

”どんなみかんやねん‼︎”と思いましたよw

他にもいちご、なし、のり、佐賀県産の日本酒などがブランド品として上記のサイトに販売して有ります(*˙︶˙*)☆*°

ブランディングし商品を確立させるには、様々な品質検査とイメージ戦略が必要だと改めて感じました‼︎

みなさん、お金に余裕がある方は是非ともご賞味下さい( ´ ▽ ` )ノ

PS. 写真は、今日AM僕の農園で収穫した早生みかんです

  


Posted by きずなレポーター at 12:55Comments(0)

2015年12月02日

ハウスみかん(宮川)加温準備

【 ハウスみかん(宮川)加温準備 】

お元気様です‼︎

みかんです♪( ´▽`)




今日の佐賀県鹿島市のお天気は、恵みの雨♪(´ε` )

週の中日、みなさんいかがお過ごしでしょか?

はい( ´ ▽ ` )ノ

今日は、AM ハウスみかんの加温準備を行いました。加温機の清掃から煙突の設置、プチプチビニールの貼り付け迄を行い、後はサイドをスプリングで留めて、バンドの修正とビニールの破けた箇所の補修を残すのみ。




その後、BA剤(ホルモン剤)の散布を行い発芽を促進させます‼︎

来年もみなさんに、美味しい佐賀みかんをお届け出来るように今日も頑張りますε-(´∀`; )  


Posted by きずなレポーター at 12:12Comments(0)